国産カブトムシどうして臭いの?

5月9日に記事にしたカブトムシの蛹が29日に羽化した。

これまで他のケースからも羽化した成虫を見たが、中々キレイに羽化させるのは大変だな。

マットが浅く蛹室が小さいためか、角が曲がってしまったり、
人工蛹室に入れとけば、羽化直後に這いずり回って上羽根にシワがよったり・・・。

普通に十分なスペースをとってやるか、単独飼育にしてやればいいんだけど、沢山飼ってるのでどうしても無理が出る。

来年はここをうまくやらないとな。

カブトムシの蛹の匂いを久々に嗅いだ。
独特の匂いがあるな。

懐かしい匂いだが、いい匂いではない。

国産カブトムシの成虫はどうしてこんなに臭いんだろう?

外国産のカブトだってフン尿はするのにこんなに匂わない。

ラッシャー木村も逝ったか…

ラッシャー木村さん、腎不全による誤嚥性肺炎で死去

元プロレスラーラッシャー木村さん(68)が亡くなった。
24日、腎不全による誤嚥性肺炎だった。

大相撲の宮城野部屋を経て日本プロレスに入門。

東京プロレス→国際プロレス→新日本プロレス→全日本プロレス→ノアと渡り歩いた。

あったなぁ。金網デスマッチ。いつの頃からか見なくなった。

ラッシャー木村自体は昔から知ってたけど、
全日のマイクパフォーマンスで意外にも人気が再燃した頃、プロレス見てた。

昔はゴールデンでプロレスやってたんだよな。

最近全然見てない。
っていうか、番組自体あるの?

K1とか格闘技が全盛だけど、プロレスはどこまで本気でどこからが見世物か微妙なところが見ていて燃えきれないけど、肉体的強靭さはなまじ格闘家より全然強いから、キックに対応できれば活躍できると思うんだが・・・。

プロレスが表舞台で生き残る道はないのでしょうか?

ジャイアント馬場もジャンボ鶴田も三沢光晴ももういないしなぁ・・・。

■【タンパク質補給食品】明治乳業 メイプロテインZn (分包タイプ)12.5g×20包入り

突然PCの音がおかしくなった。

音がゆれる。雑音が入る。音が小さい。

とりあえずググって見たら、サウンドドライバ関係とリアルプレイヤーの音量チェックなどが原因候補としてあがった。

こんな場合、症状の原因となったかもしれない直前の作業を特定しようとする。

今回は拡張子 「.rm」の動画ファイルを再生した後に起こった。

普段このタイプのファイルを再生することはほとんどないのでコレが原因かな。
と思ったが、リアルプレイヤー自体はインストールされてない。

GOMプレイヤーを使っている。とするとGOMプレイヤーのコーデック関係で勝手に何か不具合を起こすような設定変更が為されたのかな?

ファイルの再生だけでなく、YouTubeの動画も音がおかしい。
サウンドドライバかな?

わからないのでとりあえずリアルプレイヤーをインストールしてみたり・・・。

サウンドドライバの再インストールを試みたり・・・。

結局直らない。PCの故障?

とりあえず音が出ることは出るので最悪このままで突っ走ることもありだが・・・。

ところでオイラはPCにヘッドホンを繋げて聴いている。
なんとなく、ヘッドホン端子の部分をグリグリやってみた。

 
あらら。

 
・・・。

 
直った。

なんのことはない。接触が悪かっただけだった。

どうしても難しく考えすぎて、答えから遠のいてしまうことはよくある。

一番簡単な方法を真っ先にやってみればよかったんだ。

■【毛くず吸引式】【送料無料】パナソニック鼻毛カッターER430PP-H

グリムス成長、カブトムシも蛹化

何気なくブログ覗いたら、グリムスに変化が・・・。

まだ成長を止めてなかったのか。

てっきり終わったと思っていたから、ブログ更新のモチベーションも下がっていたのだが。

ついでに引き続き、カブトムシネタを。

前蛹になってから一週間経過した幼虫がいて、朝見た時、今日明日には蛹になるなと思っていた。

何気なくカブトムシを見ると白い物がうごめいていた。
蛹化の真っ最中だった。

すでに幼虫の皮を脱ぎ、蛹の姿になっていたがまだ角が伸びきっていない状態。
オスだ!


22:40。

なんとなく、嫌いなデジカメで写した。

電気もつけずにフラッシュたいてやる気なくパチリ。

真っ白でキレイな蛹です。なんとなくわかる?

これが数時間後には黄土色に色づいている。


約12時間後。

神秘的だなぁ。


【まとめ割】 まとめ買いでお買い得!▲ヘラクレス・ヘラクレス “グアドループ産” 幼虫(2...

カブトムシの蛹、発見

久しぶりにカブトムシの蛹さわった。

我が家ではカブトムシを飼っている。

オークションで手に入れたものを家の中で飼うので、やはり、自然の中で育つより成長が早い。

マット交換して放っておいた古い方のケースを整理してたら、底の方から蛹が出てきた。
まだいるなんて思ってないから、危うくスコップでグサリとやるとこだったよ。

メスの蛹。

人工蛹室(さなぎの部屋)をオアシス(園芸用スポンジ)で作ってやった。

いつ蛹になったかわからないけど、20日ほどで羽化するので5月中には成虫が見られる。

掘り出したので、羽化シーンもじっくり観察できるかもしれない。

ヘラクレスオオカブトもいるけど、成虫になるまで時間かかるし、スペースが必要なので大変だ。

だから撤退する予定。

散々ネタがないといい、ネタに詰まって、くだらんこと書きながら、虫ブログなんてものは持ってない。なぜか?

デジカメ撮影が嫌いだから。

すぐ電池なくなるし、PCに読ませるのにいちいち線を繋がなきゃならんし・・・。

書くネタ一杯あるのに・・・。
その内、ブログ新設しようかな。

【まとめ割】 まとめ買いでお買い得!▲ヘラクレス・ヘラクレス “グアドループ産” 幼虫(2...
 
(C)ネタがない 2009 ブログ HOME